飯田ゼミ

明治学院大学の法学部で開講している 著作権ビジネスと法のゼミのホームページです。

後期の発表(個人発表)

後期は各ゼミ生それぞれが好きなテーマで研究し、発表します。

※発表の進行状況や休講等により、変更しています。
 最新の予定はメーリスなどの連絡を確認して下さい。

|| 第1回 | 第2回 | 第3回 | 第4回 | 第5回 | 第6回 | 第7回 | 第8回 ||

● 第1回 [10月27日]

  【 法とカラオケ、カラオケの今後について 】 杉山智哉
  【 アメリカと日本の著作権の保護期間 】 月本侑奈
  【 米国著作権法におけるフェア・ユース法理 】 小澤佑
  【 広告ビジネスと著作権 】 山田まどか

● 第2回 [11月10日]

  【 過去と現在の音楽ビジネスの動向 】 長澤圭樹
  【 音楽業界の抱える問題と音楽著作権 】 古川久美子

● 第3回 [11月17日]

  【 JASRACのメリット・デメリットと問題点 】 粟田恵祐
  【 ライブイベントと著作権 】 塚本諒

● 第4回 [11月24日]

  【 著作権管理事業者について 】 山本花織
【 PVについて 】 飯田真理
  【 カバー・アレンジとパクリの境界線 】 山本祐美
  【 音楽と政治 】 吉田侑樹

● 第5回 [12月 1日]

  【 広告が社会に与える影響と法律関係 】 小島麗央
  【 (未定) 】 下山恵
  【 トレードシークレットの保護と著作権 】 中澤留衣
  【 (未定) 】 藤井雄平

● 第6回 [12月 8日]

  【 ネット社会とデジタルコンテンツの現状 】 有村涼
  【 SNS・ブログの著作権問題 】 鈴木寛葉
  【 YouTubeと著作権 】 塚原理
  【 YouTube、ブログのネット上の著作権問題について 】 成田沙季

● 第7回 [12月15日]

  【 ファッションライセンスについて 】 赤田千晶
  【 「ライセンス」とは何か 】 込谷淳
  【 著作権の保護期間 】 丸山愛
  【 世界に存在するおもしろ著作権侵害 】 吉池晴信
  【 放送と出版ビジネスの将来と知的財産権 】 伊佐健

● 第8回 [ 1月 5日]

  【 中国の知的財産問題の分析と解決法 】 大久保有彩
  【 テレビ番組における著作権 】 山口未有希