飯田ゼミ

明治学院大学の法学部で開講している 著作権ビジネスと法のゼミのホームページです。

先生の紹介

|| プロフィール | どんな先生?(ゼミ生からみた先生) ||

● 飯田 浩司 (いいだ ひろし) 教授

明治学院大学 大学院 法務職研究科 教授
担当科目:知的財産権法、アメリカ法、国際関係法、国際紛争処理法など

≪主な経歴≫
○同志社大学文学部卒(1983年)・同法学部卒(1985年)
  米国ジョージタウン大学法科大学院修士課程修了(1995年)
○京都府庁、松下電工株式会社法務部課長、
  日本アバイア株式会社法務部長、ファイザー株式会社取締役、
  コロムビアミュージックエンタテインメント株式会社執行役を経て、
  明治学院大学大学院法務職研究科教授(2009年〜)

≪主な著書・論文≫
著 書
○『英文契約書の作成実務とモデル契約書 第二版』 (中央経済社・2010年、共著)
○『国際取引法と契約実務 第二版』 (中央経済社・2008年、共著)
○『ケースブック アメリカ法概説』 (レクシスネクシスジャパン・2007年、共著)
○『ライセンス契約のすべて』 (レクシスネクシスジャパン・2006年、共著)
○『知的財産のビジネス・トラブルQ&A』 (中央経済社・2004年、共著)
○『知的財産権キーワード事典』 (プロスパー企画・2003年、共著) など多数

論 文
○「Global Business Law Seminar(第13回)シェリング・プラウ事件(Shering-Plough)」
  ビジネスロー・ジャーナル第2巻第8号(通巻第17号)(2009年)
○「Global Business Law Seminar(第1回)エンパグラン事件」
  ビジネスロー・ジャーナル第1巻第5号(通巻第5号)」(2008年) など多数


● どんな先生?(ゼミ生からみた飯田先生)

飯田先生って、どんな先生? ゼミ生に聞いてみました!

明学法学部の先生の中でも珍しいフランク思考、
だからとても話しやすい。そしてちょっぴりプレイボーイ(笑)
私から見た飯田先生は、生徒思いで、優しくて、
かっこいい先生だと思います(●^▽^●) 
業界に豊富な人脈があり、ゲストスピーカーを通じて様々なジャンルを学ぶことができるし、チャレンジさせてもらえる。
チャライ(笑)←大人の色気? 学生の心をわかってる!
若い! それでもって偉大!! 尊敬してます! 
少しおっちょこちょいな法律のスペシャリスト兼ミュージシャン。
飯田先生は、すごく気さくでいつも明るいので、
ゼミにいくと元気がでる気がします( ´ ▽ ` )ノ 
僕からみた飯田先生は、業界に幅広い人脈があり、
ゼミ生みんなから親しまれる面白くて優しい先生です! 
明るく元気で面白い!そして、かっこいい! 
エンターテイナー先生 
関西弁!ノリがめちゃめちゃいい!
カラオケ大好き! 女好き!優しい! 
飯田先生は法学の先生とは思えないくらいフランクで、
横の繋がりも広い!まさに飯田ゼミそのものって感じの先生です。
飯田先生は、明るくて楽しい先生!そしてやっぱりかっこいい!